おとちゃん通信

2025/04/01

新しい先生の紹介

こんにちは!
Miyuki Musicのマスコットキャラ、おとちゃんです♪
3月30日、代表のたろうがラジオ番組に出演しました。
13時間の長い番組ですが、たろうは6時間48分のあたりから出演しているので、興味がある方はこちらから聴いてみてくださいね。

本題に入りますが、今月からMiyuki Musicに新しい講師【くぜ】先生が加わりました👏👏
みゆきの大学の後輩で、音楽大学「くらしき作陽大学」に在学中です。
詳しくは下記をご覧ください。

★ 講師紹介ページ 

★ レッスン動画


〜代表たろうのひとり言〜
一足早く夫婦で花見に行きました🌸
寒すぎました笑
ちなみに、写真の場所がわかった人は教えてくださいね😌
今週末の5日は建部で一緒にお花見しましょう!

イベント詳細
日時 4月5日(土) 12時より
場所 建部町親水公園(岡山市北区)
料金 無料
昼食は各自準備してください。

参加される方は公式LINEにご連絡お願いします。

新しい先生の紹介
新しい先生の紹介

2025/03/20

春分の日

こんにちは🌸
岡山市のボイトレ教室「Miyuki Music」
マスコットのおとちゃんです♪

今日は春分の日です。
昼と夜の長さがほぼ等しくなるこの日は、古くから自然の節目として大切にされてきました。
冬の寒さが和らぎ、草木が芽吹き始めるこの時期は、
私たち人間にとっても心身のリフレッシュに最適なタイミングです。

春分の日は、心と体のバランスを整え、新しい季節に向けてエネルギーをチャージするのに良い機会です。
それは、まるで自然界が静かに、しかし確実に新しいサイクルへと移行していくように、
私たち自身もまた内なる変化を感じ、新たなスタートを切る時を迎えているかのようです。

声と心をリフレッシュ

春の訪れとともに私たちの体も活動的になります。
冬の間に縮こまっていた体をゆっくりとほぐし、深呼吸をすることで、心も体もリフレッシュできます。
この時、ただ体を動かすだけでなく、意識して自分の内側に耳を傾けることが大切です。

声は心と体の状態を映し出す鏡です。
日頃忙しく過ごしていると呼吸が浅くなりがちです。
春分の日に意識してゆっくりと呼吸をすることで、声も体もリラックスできます。
それは単に体を休めるだけでなく、心の中に溜まった不要なものを排出し、
新たなエネルギーを取り込む行為と言えるでしょう。

例えば岡山の美しい自然の中で深呼吸をしたり、
好きな音楽を聴きながら体を動かしたりするのも良いでしょう。
また静かに目を閉じ、自分の内側と向き合う時間を作るのもおすすめです。
この時過去を振り返るのではなく、
今の自分、そして未来の自分に意識を向けることがポイントです。

声と深く向き合う時間、そして新たな発見へ

春分の日は、新しいことに挑戦する意欲が高まる時期でもあります。
何か新しいことを始める時、私たちは期待と不安を感じます。
そんな時、声に出して自分の気持ちを表現することで、
心が整理され、前向きな気持ちになれます。

歌を歌うことはもちろん、日記を書いたり、誰かと話したりするのも良いでしょう。
特に日記を書く際は、ただ出来事を羅列するのではなく、
その時の感情や考えを丁寧に書き留めることが大切です。
誰かと話す際は、相手の話に耳を傾けるだけでなく、自分の考えや気持ちを正直に伝えることで
より深いコミュニケーションが生まれます。

自分の声を聴き、自分の言葉で表現することで、新たな発見があるかもしれません。
それは、自分自身の新たな一面を発見することかもしれませんし、
今まで気づかなかった自分の強みや弱みに気づくことかもしれません。
いずれにせよ、自分と深く向き合うことで、
より豊かな人生を送るためのヒントが得られるはずです。

春分の日に、少しだけ自分の声と心に向き合う時間を作ってみませんか?
それは、自分自身への最高のプレゼントとなるでしょう。

私はそんな新しい季節、春が大好きです。

生徒さんへ
春になり暖かくなったので
自転車で来るのはいかがでしょうか?
建物前に屋根付きの駐輪場を完備しているので活用してください!


~代表たろうのひとり言~
妻がアップルパイとクッキーを作ってくれました🍎
前も同じこと投稿したけど、まあいっか笑





♪〜

たくさん「おしゃべり」するのに
実践メインで楽しく上達できる
本格ボイストレーニングなら
【Miyuki Music】岡山大元校へ!
 
習い事や趣味でOK!
老若男女が通っていて
歌が好きなお子様にも最適
好きな曲を歌える
オーダーメイドのレッスン

春分の日
春分の日

2025/03/14

ホワイトデー

今日はホワイトデーですね!
あげたりもらったりしましたか?

ホワイトデーについて気になったので少し調べてみた、代表のたろうです。

日本では、バレンタインデーとホワイトデーはセットで考えられ、女性から男性へチョコレートを贈り、
そのお返しを男性がホワイトデーにするという習慣が根付いています。
しかし、欧米ではホワイトデーという習慣自体が存在しません。
欧米ではバレンタインデーのお返しはどうしているんでしょうか?

実は、日本と欧米ではバレンタインデーの捉え方が大きく異なります。

日本のバレンタインデー
・女性から男性へ愛や感謝の気持ちを込めてチョコレートを贈る日
・ホワイトデーに男性から女性へお返しをする

欧米のバレンタインデー
・性別に関係なく、恋人やパートナー、家族、友人など、大切な人へ愛や感謝の気持ちを伝え合う日
・プレゼント交換やメッセージカードのやり取りを通じて、お互いの気持ちを分かち合う

ということで、ホワイトデーというのは日本特有の文化らしいですね!

僕ももちろん、妻のみゆきにお返しをしました。
子猫のぬいぐるみをプレゼントしたらめっちゃ喜んでくれて嬉しい💕

あなたは何をあげたりもらったりしましたか?
ぜひInstagramのDMで教えてくださいね😊





♪〜

たくさん「おしゃべり」するのに
実践メインで楽しく上達できる
本格ボイストレーニングなら
【Miyuki Music】岡山大元校へ!
 
習い事や趣味でOK!
老若男女が通っていて
歌が好きなお子様にも最適
好きな曲を歌える
オーダーメイドのレッスン

ホワイトデー
ホワイトデー

2025/03/03

今日は楽しいひな祭り

岡山市の音楽教室「Miyuki Music」マスコットキャラクターのおとちゃんです!
今日はひな祭りですね。
この特別な日には、女の子の健康と幸せを祈る美しい伝統行事が行われます。
今回は、ひな祭りの文化的背景と、ボイストレーニングを通じて家族や友人との絆を深める方法についてお話します。

ひな祭りとは?

ひな祭りは、桃の節句とも呼ばれ、古くから日本で行われている行事です。この日は、女の子の成長を祝うために、ひな人形を飾ります。ひな人形は、平安時代の貴族の姿を模したもので、一般的には内裏雛(だいりびな)と呼ばれる二体の人形を中心に、さまざまな小物が並べられます。

この祭りの起源は、古代の「ひな流し」にあり、厄払いのために紙で作った人形を流して健康を祈るものでした。時が経つにつれ、ひな人形を飾ることが主流になり、今では多くの家庭で祝われています。

音楽とひな祭りのつながり

音楽は、ひな祭りの雰囲気を一層盛り上げる重要な要素です。伝統的な楽器や童謡が流れる中、家族で楽しいひとときを過ごすことができます。例えば、「うれしいひなまつり」という曲は、多くの家庭で歌われており、この曲を通じてひな祭りの楽しさや家族の絆を感じることができます。

ボイストレーニングを通じて、こうした伝統的な曲を歌うことは、歌唱力を高めるだけでなく、文化を学ぶ良い機会にもなります。特に、子どもたちにとっては、楽しく歌いながらひな祭りの由来や意味を理解する助けになります。

家庭で楽しむひな祭りの音楽

家庭でも、ひな祭りを音楽で楽しむ方法があります。家族で「うれしいひなまつり」を歌ったり、ボイストレーニングで習った歌を披露したりすることができます。また、ひな祭りにちなんだ音楽を流しながら、特別なご飯を作ることも良い思い出になります。

子どもたちにひな祭りの由来や意味を教えるために、音楽を活用するのも効果的です。歌を通じて、ひな祭りの文化的背景や家族の大切さを学ぶことができます。音楽は、楽しみながら学ぶ手段として非常に有効です。

音楽教室「Miyuki Music」のボイストレーニング

「Miyuki Music」ではボイストレーニングを通じて、子どもたちの表現力や自信を育むことを大切にしています。歌を通じて自分を表現することで、仲間との絆も深まります。発表会では、子どもたちが自分の成長を実感できる場を提供し、音楽を通じたコミュニケーションの機会を作っています。

まとめ

ひな祭りは、音楽と共に心を通わせる素晴らしい機会です。家族や友人と一緒にこの伝統行事を楽しむことで、音楽の力を再確認できるでしょう。ぜひ、あなたもこの特別な日を音楽と共に祝ってみてください。

「Miyuki Music」では、今後もさまざまな活動を通じて、音楽の楽しさを広めていきたいと思います。音楽は、私たちの心をつなげる力を持っています。ぜひ、お子様と一緒に音楽を楽しんでくださいね!

今日は楽しいひな祭り
今日は楽しいひな祭り

2025/02/25

おとちゃんです

こんにちは!
おとちゃんです♪
あなたが投票してくれたおかげで、ついに名前が付きました!
ありがとうございました😊

実はこちらのホームページのキャラクター、
講師のみゆきがお気に入りの「はんなり豆腐」をモチーフに作られています。

2月22日(猫の日🐱)には
たろうとみゆき夫婦で「音のひろば」という音楽イベントに出演しました。
生徒さんも何名か見に来てくれて大盛況でした!
また来年も出演したいと思います。

来月にはなんと!
2024年1月の開業から数えて
体験レッスンの参加者さんが100名を突破します!
100人目の方はおめでとうございます😂

おとちゃんです
おとちゃんです

PAGE TOP

公式LINE登録で
無料体験レッスンを受ける