おとちゃん通信

2024/07/01

あなたの歌唱力を引き出すボイトレ

歌うことが好きな人や、歌唱力を向上させたい人にとって、ボイストレーニングは非常に有益です。しかし、具体的にどのようなメリットがあるのかを知っている人は少ないかもしれません。今回は、ボイストレーニングを受けることのメリットについて詳しく解説します。

1. 正しい発声法を習得できる
ボイストレーニングの最も基本的なメリットは、正しい発声法を学ぶことができる点です。多くの人は無意識のうちに喉に負担をかける発声をしていますが、専門的な指導を受けることで、喉を傷めずに効率よく声を出す方法を身につけることができます。これにより、声の持久力が向上し、長時間歌っても疲れにくくなります。

2. 音域が広がる
ボイストレーニングを受けることで、音域が広がるというメリットもあります。特定の音域でしか歌えないと感じている人も、正しいトレーニングを受けることで高音や低音の出し方を学び、今まで出せなかった音域に挑戦することができます。音域が広がると、歌える曲の幅が広がり、表現力も豊かになります。

3. 声のコントロールが向上する
ボイストレーニングを通じて、声のコントロール力が向上します。具体的には、音程を正確に取る技術や、強弱のつけ方、ビブラートなどの技術を習得することができます。これにより、自分の声を思い通りに操ることができるようになり、より表現力豊かな歌唱が可能になります。

4. 自信を持って歌えるようになる
ボイストレーニングを受けることで、自分の声に自信を持つことができるようになります。正しい発声法や音域の拡大、声のコントロール力の向上など、技術が身につくことで、自然と自信がつきます。また、トレーニングを通じて自己肯定感が高まり、人前で歌うことへの不安も軽減されます。

5. 声の健康を保つ
ボイストレーニングを受けることで、声の健康を保つことができます。無理な発声や喉に負担をかける発声を続けていると、声帯を痛めるリスクがあります。しかし、専門家の指導を受けることで、喉を守りながら歌う方法を学ぶことができ、声帯のトラブルを防ぐことができます。これにより、長期間にわたって健康な声を維持することができます。

6. パフォーマンス力が向上する
ボイストレーニングを通じて、歌唱技術だけでなくパフォーマンス力も向上します。ステージ上での立ち居振る舞いや、マイクの使い方、観客とのコミュニケーションなど、総合的なパフォーマンススキルを学ぶことができます。これにより、観客を魅了する力がつき、ステージ上での存在感が増します。

まとめ
ボイストレーニングを受けることには、数多くのメリットがあります。正しい発声法の習得、音域の拡大、声のコントロール力の向上、自信を持って歌えるようになること、声の健康を保つこと、そしてパフォーマンス力の向上など、歌唱力を総合的に高めることができます。

もしあなたが歌うことが好きで、さらに上達したいと考えているなら、ぜひボイストレーニングを受けることをおすすめします。プロフェッショナルな指導のもとで、自分の声の可能性を最大限に引き出し、歌う楽しさをもっと感じられるようになるでしょう。音楽の世界で自分の夢を実現するために、ボイストレーニングは強力な味方となってくれます。



♪〜

“感動”のその向こうへ
岡山でNo.1のアットホームさ!
実践主体で楽しく上達できる
本格ボイストレーニングなら
【Miyuki Music】

習い事や趣味でOK!
老若男女が通っていて
歌が好きなお子様にも最適
好きな曲を歌える
オーダーメイドのレッスン

あなたの歌唱力を引き出すボイトレ
あなたの歌唱力を引き出すボイトレ

2024/06/23

カラオケバトル in 晴れの国おかやま

こんにちは。Miyuki Music代表のたろうです。
岡山もようやく梅雨入りしたようですね🌧
そんな雨の日の憂鬱さを吹き飛ばすようなイベントを開催しました!

他の地域ではちらほら聞いていたんですが、岡山ではあまり聞かなかったということもあり、初めての試みで点数を競うカラオケ大会を開催しました。
今回5名がエントリーし、自慢の歌声を披露していただきました。
優勝は、1曲目の郷ひろみ「言えないよ」で最高得点の95.791点を叩き出したタロさん!
(私と名前が似ているけどもちろん違いますよ〜笑)
おめでとうございます🎊
私から賞状と豪華景品をプレゼントしました。
ボイストレーナーみゆきの提案で参加賞として出場者全員にアレをプレゼントしました。
(ノーヒントですが、わかった人は教えてくださいね)

開始前から賑やかな雰囲気ができあがっていて、バトル後もカラオケ交流会で盛り上がりました🎤
喜んでもらえたのでまた開催しようと思います。詳しくは公式LINEInstagram等でお知らせします。
音楽好きの人を繋ぐのが私の役目だと思っているので、開催してほしいイベントがあれば気軽に連絡してください。

Miyuki Musicは今月でオープンから半年を迎えます。
さらに公式LINE登録者数が50人突破しました✨
1周年では忘年会をしたいなと思っているところです。
これからも岡山で人気No.1のボイストレーニング教室を目指していくので応援よろしくお願いします!



♪〜

“感動”のその向こうへ
岡山でNo.1のアットホームさ!
実践主体で楽しく上達できる
本格ボイストレーニングなら
【Miyuki Music】

習い事や趣味でOK!
老若男女が通っていて
歌が好きなお子様にも最適
好きな曲を歌える
オーダーメイドのレッスン

カラオケバトル in 晴れの国おかやま
カラオケバトル in 晴れの国おかやま

2024/06/18

雨の日に聴きたい曲

オーナーのたろうです。
6月15日、いつもレッスンで利用しているStudio Crescentのイベント"Dance Party"に参加しました。Studio Crescentのイベントの日は十中八九雨が降るんですが、珍しく晴れました笑
いつも以上にお客さんが多く、晴れ男、晴れ女のパワーで晴れたのかもしれないなと勝手に思っています。
岡山はまだ梅雨入りしていないようです。今年はかなり遅いので少し心配ではありますが、そもそも梅雨入りには定義がないらしいです。「雨の日が増えてきたから梅雨入り」くらいのノリなんですね〜
とはいえ今週あたりから雨の日が増えてきそうだということで、今回は雨の日に聴きたい曲特集をお送りします。

1. 「雨の日と月曜日は」 - カーペンターズ
カーペンターズの「雨の日と月曜日は(Rainy Days and Mondays)」は、しっとりとしたメロディとカレン・カーペンターの温かい声が心に染みる一曲です。雨の日の憂鬱な気分をそっと癒してくれる名曲です。

2. 「RAIN」 - SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIの「RAIN」は、映画『メアリと魔女の花』の主題歌としても知られています。幻想的なメロディと心に響く歌詞が、雨の日の特別な時間を演出してくれます。

3. 「Here Comes the Rain Again」 - ユーリズミックス
ユーリズミックスの「Here Comes the Rain Again」は、80年代のシンセポップを代表する一曲です。メロディアスなシンセサウンドと独特な歌声が雨の日の憂鬱な気分を盛り上げてくれます。

4. 「はじまりはいつも雨」 - ASKA
ASKAの「はじまりはいつも雨」は、彼のソロアルバムに収録されたバラードです。切ない歌詞と美しいメロディが心に響き、雨の日のしっとりとした時間にぴったりです。

5. 「雨の日のブルース」 - 渚ゆう子
渚ゆう子の「雨の日のブルース」は、雨の日の憂鬱な気分を歌った名曲です。彼女の独特な歌声とメロディが、雨の日の気分に寄り添ってくれます。

6. 「Umbrella」 - リアーナ
リアーナの「Umbrella」は、ポップなメロディと力強い歌声が特徴のヒット曲です。雨の日のブルーな気分を吹き飛ばしてくれるようなエネルギッシュな一曲です。

7. 「Raindrops Keep Fallin' on My Head」 - B.J.トーマス
B.J.トーマスの「Raindrops Keep Fallin' on My Head」は、映画『明日に向って撃て!』の主題歌としても知られています。軽快なメロディと楽しい歌詞が雨の日の気分を明るくしてくれます。


雨の日に聴きたい曲を紹介しました。雨の日の静かな時間や、しっとりとした雰囲気にぴったりのメロディや歌詞が揃った曲たちです。それぞれの曲には、雨の日にぴったりな魅力が詰まっています。ぜひ、下のリンクから試聴してみて、お気に入りの一曲を見つけてください。音楽の力で、雨の日も素敵な一日にしましょう。

(Amazon Music)

1 カーペンターズ - 雨の日と月曜日は
2 SEKAI NO OWARI - RAIN
3 ユーリズミックス - Here Comes the Rain Again
4 ASKA - はじまりはいつも雨
5 渚ゆう子 - 雨の日のブルース
6 リアーナ - Umbrella
7 B.J.トーマス - Raindrops Keep Fallin' on My Head 

雨の日に聴きたい曲
雨の日に聴きたい曲

2024/06/13

個人経営のボイストレーニング教室の魅力とは?

ボイストレーニングを始める際に、教室選びはとても重要なポイントです。大手の教室も魅力的ですが、個人経営のボイストレーニング教室には、大手にはない独特の良さがあります。今回は、個人経営のボイストレーニング教室の魅力について詳しくお伝えします。これを読めば、あなたも個人経営の教室の良さを実感し、納得して選ぶことができるでしょう。

一人ひとりに寄り添ったオーダーメイドのレッスン
個人経営のボイストレーニング教室の最大の魅力は、一人ひとりに寄り添ったオーダーメイドのレッスンが受けられる点です。大手の教室では、あらかじめ決められたカリキュラムに沿って進行することが多いですが、個人経営の教室では、生徒の目標や課題に応じて柔軟にレッスン内容を変更できます。

例えば、あなたが好きな曲やジャンルに合わせてレッスンをカスタマイズできるため、自分のペースで無理なく上達することができます。また、発声の癖や技術的な問題に対しても、きめ細やかな指導が受けられるため、効果的に改善することができます。

講師との深い信頼関係
個人経営の教室では、講師との深い信頼関係を築くことができます。少人数制やマンツーマンのレッスンが主流であるため、講師が生徒一人ひとりの成長をしっかりと見守り、適切なアドバイスを提供することが可能です。このような環境下では、生徒が安心してレッスンに臨むことができ、リラックスした状態で歌に集中することができます。

また、講師とのコミュニケーションが密になることで、歌に関する悩みや不安を気軽に相談できる点も大きなメリットです。個々の生徒に合わせた丁寧なサポートがあることで、モチベーションを維持しやすくなります。

アットホームな雰囲気

個人経営の教室は、アットホームな雰囲気が魅力の一つです。大手の教室に比べて規模が小さいため、和やかな環境でレッスンを受けることができます。このような雰囲気の中では、初心者でも緊張せずにレッスンを楽しむことができ、歌うこと自体の楽しさを実感することができます。

また、発表会やイベントなどもアットホームな雰囲気で開催されることが多く、生徒同士の絆が深まりやすい点も魅力です。発表会でのパフォーマンスを通じて、自信を持って歌えるようになり、成長を実感することができます。

地域密着型の教室
個人経営のボイストレーニング教室は、地域密着型であることが多いです。地域の音楽イベントやコンサートに積極的に参加する機会が提供されることもあり、地元のコミュニティとつながることができます。地元の文化や音楽シーンに貢献する喜びを感じながら、実践の場で学ぶことができるのも個人経営の教室ならではの魅力です。

コストパフォーマンス
個人経営の教室は、レッスンの質に対してコストパフォーマンスが高い場合が多いです。大手の教室に比べて運営コストが低いため、同じ料金でより充実したレッスンを受けることができます。また、生徒一人ひとりに合わせた柔軟な対応が可能なため、無駄のない効率的なレッスンが提供されます。

成功体験の共有
個人経営の教室では、生徒の成功体験が共有されやすいです。少人数制のため、生徒一人ひとりの進捗状況や成功体験が講師だけでなく、他の生徒にも共有されることが多く、お互いに刺激を受けながら成長することができます。また、成功体験を共有することで、自己肯定感が高まり、さらにモチベーションが向上します。 Miyuki Musicでは生徒さんどうしのコミュニティを作っているので、興味のある方は公式LINEで教えてくださいね。

まとめ
個人経営のボイストレーニング教室には、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのレッスン、講師との深い信頼関係、アットホームな雰囲気、地域密着型の活動、そして高いコストパフォーマンスといった多くの魅力があります。これらの利点により、生徒は安心してレッスンに取り組み、自分のペースで着実に成長することができます。Miyuki Musicのレッスンなら近所のお姉さんに歌を習っているような感覚で、最初のハードルも比較的低いのではないかと思います。

もしあなたがボイストレーニングを始めようと考えているなら、ぜひ個人経営の教室を選択肢に入れてみてください。きっと、あなたにとって最適な環境で、心に響く歌声を手に入れることができるでしょう。

個人経営のボイストレーニング教室の魅力とは?
個人経営のボイストレーニング教室の魅力とは?

2024/06/12

演歌の達人を目指そう!

日本の音楽文化を代表する演歌。その独特な節回しと情感豊かな表現が、多くの人々の心を捉えてやみません。そんな演歌を本格的に学びたいと思っている皆さんに、岡山市のマンツーマンボイストレーニング教室「Miyuki Music」をご紹介します。ここでは、演歌の魅力を最大限に引き出すためのトレーニングが受けられます。

演歌の基本と発声方法
演歌の歌唱において、基礎となるのは正しい発声方法です。演歌は特に腹式呼吸が重要で、お腹から声を出すことで、深みのある音色と持続力を持った歌声を実現します。Miyuki Musicでは、初心者の方でも無理なく腹式呼吸を習得できるよう、基礎から丁寧に指導しています。正しい呼吸法を身につけることで、長時間歌っても喉に負担をかけず、美しい声を保つことができるようになります。

節回しとビブラートのテクニック
演歌の特徴的な要素の一つが「節回し」と「ビブラート」です。これらのテクニックを駆使することで、演歌ならではの哀愁や情感を表現することができます。Miyuki Musicでは、経験豊富な講師が一人ひとりの声質やレベルに合わせて、節回しやビブラートのテクニックを指導します。マンツーマンレッスンのため、細かな部分までしっかりとアドバイスを受けることができ、効果的に上達することが可能です。

表現力を高めるためのトレーニング
演歌の魅力は、その歌詞に込められた感情をどれだけ深く表現できるかにかかっています。そのため、表現力を高めるためのトレーニングも欠かせません。Miyuki Musicでは、歌詞の意味を深く理解し、それをどのように声で表現するかを学ぶことができます。歌詞の内容に応じた表現方法や感情の込め方を具体的に指導することで、聴く人の心に響く歌唱を目指します。

幅広いレパートリーの習得

演歌の魅力をさらに高めるためには、幅広いレパートリーを持つことが重要です。Miyuki Musicでは、古典的な演歌から現代的な演歌まで、さまざまな曲を学ぶことができます。多様なレパートリーを習得することで、演歌の奥深さを理解し、より豊かな表現力を身につけることができます。また、異なる曲を学ぶことで、技術的なスキルも自然と向上していきます。

生徒さんの声
実際にMiyuki Musicで演歌を学んでいる生徒さんからは、「声の出し方が全く変わった」「感情を込めて歌えるようになった」といった喜びの声が多く寄せられています。特に、マンツーマンレッスンの効果を実感している生徒さんが多く、自分のペースで着実に上達できると評判です。講師からのきめ細やかなサポートが、生徒さん一人ひとりの成長を後押ししています。

発表会やイベントでのパフォーマンス
Miyuki Musicでは、定期的に発表会やイベントを開催しており、生徒さんがその成果を発表する場を提供しています。これにより、実際のステージでのパフォーマンスを経験し、自信を持って歌えるようになります。演歌を通じて自分を表現し、多くの人々に感動を与える喜びを実感することができます。

まとめ
演歌を本格的に学びたいと考えている方にとって、岡山市の「Miyuki Music」は理想的な場所です。基礎から応用まで、マンツーマンのきめ細やかな指導を通じて、あなたの演歌の技術と表現力を高めるサポートを提供します。初心者の方でも安心して通える環境が整っており、演歌の魅力を存分に楽しむことができます。ぜひMiyuki Musicで、演歌の世界に一歩踏み出し、自分の歌声で新たな感動を生み出しましょう。演歌の魅力を深く理解し、その技術を身につけることで、あなたの歌声はより豊かで感動的なものとなるでしょう。



♪〜

“感動”のその向こうへ
岡山でNo.1のアットホームさ!
実践主体で楽しく上達できる
本格ボイストレーニングなら
【Miyuki Music】

習い事や趣味でOK!
老若男女が通っていて
歌が好きなお子様にも最適
好きな曲を歌える
オーダーメイドのレッスン

演歌の達人を目指そう!
演歌の達人を目指そう!

PAGE TOP

公式LINE登録で
無料体験レッスンを受ける